2014年04月22日
2014 第3戦
今日は前日から泊りで、3人で「八島」です。今日は朝からジグ1本なんでボウズはないハズ・・・・。。
昨日に引き続きアタリはありません。ここらへんはいつもの展開ですが・・・・・
日本海に通い始めて数年になりますが、初めて見ました「赤潮」。みるみるうちに辺りが真っ赤っか。。あらららららら

オマケに逆潮発生でヤル気がなくなりましたね。はーーーー。。。で、結局早あがりです。もちろんボウズっす


しかし、凹むのは帰ってからでした。
地元、但馬の渡船屋の釣果情報を見ると「本潮が入り爆釣!」って、なんで??? でもまぁ、これはしょーがない。運もあるしー。
凹んだのは、同じ日にヨソの人が同じ地域の地磯で昼からヒラマサ80upを釣ったってこと!!ガーン!!!!
釣れたことより、早上がりした後悔がハンパない


「釣れるのも釣り、釣れんのも釣り」 諦めたらアキませんなぁー。。。早上がりを決めた時点で「A級」どころか「C級以下」やったワケや
ね。。。ガックし。。。。
これからは、早上がりは絶対せんとこ。もちろん自然には勝てませんが。。。。はぁ~~~ガックし。
昨日に引き続きアタリはありません。ここらへんはいつもの展開ですが・・・・・
日本海に通い始めて数年になりますが、初めて見ました「赤潮」。みるみるうちに辺りが真っ赤っか。。あらららららら

オマケに逆潮発生でヤル気がなくなりましたね。はーーーー。。。で、結局早あがりです。もちろんボウズっす



しかし、凹むのは帰ってからでした。
地元、但馬の渡船屋の釣果情報を見ると「本潮が入り爆釣!」って、なんで??? でもまぁ、これはしょーがない。運もあるしー。
凹んだのは、同じ日にヨソの人が同じ地域の地磯で昼からヒラマサ80upを釣ったってこと!!ガーン!!!!
釣れたことより、早上がりした後悔がハンパない



「釣れるのも釣り、釣れんのも釣り」 諦めたらアキませんなぁー。。。早上がりを決めた時点で「A級」どころか「C級以下」やったワケや
ね。。。ガックし。。。。
これからは、早上がりは絶対せんとこ。もちろん自然には勝てませんが。。。。はぁ~~~ガックし。
2014年04月22日
2014 第2戦
4月21日、今日は職場の先輩と後輩の3人で昼からの釣りです。七類から出船し「おきいちめ」に上げてもらいます。
タイが釣りたい!ってことで、超久々のカゴ釣りです。が、レベル1のカゴ釣りでは当然釣れません。。。。あうっ


4時間程してオキアミ1枚なくなったところで、ジグに持ち替えシャクりますが、こちらもアタリなしでした。残念
でも、今日はテント泊で翌日もあるのでへーきへーき!わははははは


結局、今日はカモメの足にラインが引っかかってウキが沈んだ一瞬だけがピークでした。
あー夕日がキレイなこと
タイが釣りたい!ってことで、超久々のカゴ釣りです。が、レベル1のカゴ釣りでは当然釣れません。。。。あうっ



4時間程してオキアミ1枚なくなったところで、ジグに持ち替えシャクりますが、こちらもアタリなしでした。残念

でも、今日はテント泊で翌日もあるのでへーきへーき!わははははは



結局、今日はカモメの足にラインが引っかかってウキが沈んだ一瞬だけがピークでした。
あー夕日がキレイなこと

2014年04月16日
2014 第1戦
2014年、初釣りです。ブログタイトルも変更したんで、カッコよーくスタートしたいところです
スタートはいつもの三尾です。久々の美代志丸さんにお世話になり東肩へ。Newロッド ミュートスデューロ100Hの入魂もあるので、何とか1本出したいところ
ここの周辺は平均的に25~30mの水深で西肩と茶釜を結ぶ線内がヒラマサポイント。ここらを攻めます。
朝一はトップで頑張りますが魚からの返信はなく「バカか?」の声が聞こえます
1時間程で見切りをつけジグにチェンジしてシャクりますが、まさかの5時~12時までノーヒット

口から魂が半分出てました。
ここで船長から「白子行くか?」のお誘いに「行くッス」の二つ返事。苦手な白子でもココで完封されるよりマシか。。。と思い磯替え
白子は東側は水深が浅く20m程度、50m程先に瀬があり波間にちょこっと岩が出てます。西側は少し深くて25m~30mくらい。釣れる時は白子からノコギリの間の湾内に魚が入ってきます。ここではトップに分があるそうです。
レベル1のトップはしません。ジグで勝負
開始30分程でナブラが出始め、ちょうど投げた5m程手前でナブラ発生
で、釣れました、コイツが

いつものツバス45cm。あーうん、ありがとう。。。とりあえずNewロッドの入魂完了。20%程・・・・・・。。。。。
しかし、東肩ではなかった魚の気配にヤル気が出ます


それから、わずか15~20分後、真北100m付近での着底~ジャカジャカからのワンピッチ2回程の底から5m?くらいで「ゴっ」とアタリ
さっきのツバっ子より強い引き!であがったのは


60cmのハマチ
おーマトモなハマチになった


ロッドの入魂も80%完了!ってところで、ほぼ満足状態になったケド、やっぱりヒラマサ釣りたい
と思った、またまた15~20分後。
東側の瀬にジグを潮に乗せて送りこみ、瀬の根回りにカラむように若干スローなワンピッチでシャクり、フォールに入ろうとした瞬間
「ガっ!!」と強いアタリ!! あんまりない変なタイミングで当たったんで、バランスをちょびっと崩して足首グネるとこやったし。。
引きの具合から「ヒラマサやな」と分かって上げたのはやっぱりヒラマサでした



さっきのハマチと同サイズの60cmでした。入魂完了!!バンザーイ!バンザーイ!
で、コイツらの口からは主食がポロポロと出てきました。子イカみたいダス。毎年のパターンなのかは分かりませんが。ちなみにヒットジグはゼブラグローでした。イカに見えんのか???

船長は「ハリにタコベイトつけたらヒットしやすいらしいで」の正体はコイツ。まぁ、タコベイトないけどね・・・
今年からドラグ調整することにして、今日は4Kgに設定してみたけど、ハマチもヒラマサも1mmもドラグ出ませんでした。これまで、フルドラ
グでゴリ巻きスタイルで身切れやバラシが連発やったけど、沖に魚がいるうちにロッドで溜めて浮かせて巻くと、ハリの拡大もなく、すんなり獲
れました。たまたまかもしれんけど、今年はこれでバラしを減らせるよう頑張ります。
年間の釣果総長10mが目標やったのに今日だけで1m65cmも釣ってもたー、ハッハッハッハッハ


いっそ目標200mくらいにすっかー、ガハハハハハ




スタートはいつもの三尾です。久々の美代志丸さんにお世話になり東肩へ。Newロッド ミュートスデューロ100Hの入魂もあるので、何とか1本出したいところ

ここの周辺は平均的に25~30mの水深で西肩と茶釜を結ぶ線内がヒラマサポイント。ここらを攻めます。
朝一はトップで頑張りますが魚からの返信はなく「バカか?」の声が聞こえます

1時間程で見切りをつけジグにチェンジしてシャクりますが、まさかの5時~12時までノーヒット



ここで船長から「白子行くか?」のお誘いに「行くッス」の二つ返事。苦手な白子でもココで完封されるよりマシか。。。と思い磯替え
白子は東側は水深が浅く20m程度、50m程先に瀬があり波間にちょこっと岩が出てます。西側は少し深くて25m~30mくらい。釣れる時は白子からノコギリの間の湾内に魚が入ってきます。ここではトップに分があるそうです。
レベル1のトップはしません。ジグで勝負

開始30分程でナブラが出始め、ちょうど投げた5m程手前でナブラ発生


いつものツバス45cm。あーうん、ありがとう。。。とりあえずNewロッドの入魂完了。20%程・・・・・・。。。。。
しかし、東肩ではなかった魚の気配にヤル気が出ます



それから、わずか15~20分後、真北100m付近での着底~ジャカジャカからのワンピッチ2回程の底から5m?くらいで「ゴっ」とアタリ
さっきのツバっ子より強い引き!であがったのは


60cmのハマチ




ロッドの入魂も80%完了!ってところで、ほぼ満足状態になったケド、やっぱりヒラマサ釣りたい

東側の瀬にジグを潮に乗せて送りこみ、瀬の根回りにカラむように若干スローなワンピッチでシャクり、フォールに入ろうとした瞬間
「ガっ!!」と強いアタリ!! あんまりない変なタイミングで当たったんで、バランスをちょびっと崩して足首グネるとこやったし。。
引きの具合から「ヒラマサやな」と分かって上げたのはやっぱりヒラマサでした




さっきのハマチと同サイズの60cmでした。入魂完了!!バンザーイ!バンザーイ!
で、コイツらの口からは主食がポロポロと出てきました。子イカみたいダス。毎年のパターンなのかは分かりませんが。ちなみにヒットジグはゼブラグローでした。イカに見えんのか???

船長は「ハリにタコベイトつけたらヒットしやすいらしいで」の正体はコイツ。まぁ、タコベイトないけどね・・・
今年からドラグ調整することにして、今日は4Kgに設定してみたけど、ハマチもヒラマサも1mmもドラグ出ませんでした。これまで、フルドラ
グでゴリ巻きスタイルで身切れやバラシが連発やったけど、沖に魚がいるうちにロッドで溜めて浮かせて巻くと、ハリの拡大もなく、すんなり獲
れました。たまたまかもしれんけど、今年はこれでバラしを減らせるよう頑張ります。
年間の釣果総長10mが目標やったのに今日だけで1m65cmも釣ってもたー、ハッハッハッハッハ



いっそ目標200mくらいにすっかー、ガハハハハハ



