2019年05月18日
2019 第3戦
さて、行ってきました。隠岐3連戦の3戦目!今回は予定通り松尾丸さんで出船
前回の先輩と根魚大好き後輩の3人で渡磯。先輩はカゴ釣り、後輩はネギングなんで別々の磯に上がります。今回のオレの磯は「そなし」一番北側の磯で、初めて上がります。
正面が西向きで潮が入れば抜群の釣果が出そうです!!本潮は海に向かって左から右に流れます。
サッサと準備を済ませ、いざ実戦!!いつも通りヒラスズキからスタート
ですが、今日はサラシがまってくありません。。。潮が走っていることを期待して磯際を通しますが・・・・。極微弱

開始1時間で見切りをつけ、ヒラスズキタックルを収納します。
ちょうど、陽も昇ってきたので本命ヒラマサタックルでオオマサ退治!!と気合が入りますが、これがなかなか・・・。テンションが上がらない海で・・・。そんなこんなで1時間程経った時についにビックチャンスが!!磯際5m程をダイペンでジャークしていると、突然のビックバイト!!ルアーは弾き飛ばされ空中へ!海面に見えるのは1mを超えるまさにオオマサ!セカンドチャンスを狙ってダイペンを再度と投入しますが、オオマサは別のリアルベイトにロックオン。右へ左へ逃げ惑うリアルベイトを稲妻の如く鋭いターンで追い続け視界から去って行きました。オオマサの見事な追尾を見届け素直に「すげー動きや!!」と感心しますが、「その動きで何故ルアーを食いそびれる???」と、ちょっとした怒りも湧きます

その5分後、ものの数投げでルアーにまたしてもHIT!ですが、これはいつもの65cm程のハマチ君でした。
リリースするつもりでしたが、本能的にこれが今回最後のバイトになると予感しキープすることに。まぁ、こういう予感は的中します。
その後はなーんにも起こることなく時間は経過し、夕方に先輩と後輩がオレの磯へ合流し、3人で夜釣りを行います。先輩とオレはカゴで鯛、イサキを狙いますが、投入したウキが着水点から1ミリも動きません。これは、まさにヘラブナ釣り!!「海でこれは奇跡に近い!!」と自虐的に釣りをしますが、どーにもならんのでサッサと終了。。未明に状況が変わることを期待します。ネギングの後輩も日中は50cmオーバーノアコウを2キャッチしてましたが、夜はそこそこのメバルをGETしたのみで、あとは年中無休のガシラをチャッチしたのみで終了。。何もイイコトはありませんでした。
オレは夜中2時に起きてカゴを再開しますが、状況はまったく変わらずヘラブナ釣りのまま。。。もーどうにもならん。。しばらく頑張りますが、当然何もなく、たまーにメバル、ガシラが釣れますが海にお帰りいただきました。

朝になって朝マズメに期待しますが、やはり何も変わらず回収の11時まで3人で頑張りますが、何事も起こることなく終了。またまた残念な釣果に終わりました。ガクッ
今年は春の男女に行けなかったんで、隠岐3連戦をしましたが、残念ながら良い釣果に恵まれませんでした。魚運だけは溜まったかな?隠岐島は今、現在で知夫島にトビウオが入ったものの、まだ数は少なく、松尾さんの西の島にはまだトビウオは届いてないようでした。これから本格的にトビウオが入るとオオマサのビックチャンスがあると思います。どなたかの参考になれば幸いです。その時は是非、松尾丸さんを使ってやって下さい
オレはこの後は休みの予定があるので小休止?ってゆーか終了かも?しばらく行けそうにありません

とりあえず、来週は小学校の運動会です。。。おわり。


正面が西向きで潮が入れば抜群の釣果が出そうです!!本潮は海に向かって左から右に流れます。
サッサと準備を済ませ、いざ実戦!!いつも通りヒラスズキからスタート




ちょうど、陽も昇ってきたので本命ヒラマサタックルでオオマサ退治!!と気合が入りますが、これがなかなか・・・。テンションが上がらない海で・・・。そんなこんなで1時間程経った時についにビックチャンスが!!磯際5m程をダイペンでジャークしていると、突然のビックバイト!!ルアーは弾き飛ばされ空中へ!海面に見えるのは1mを超えるまさにオオマサ!セカンドチャンスを狙ってダイペンを再度と投入しますが、オオマサは別のリアルベイトにロックオン。右へ左へ逃げ惑うリアルベイトを稲妻の如く鋭いターンで追い続け視界から去って行きました。オオマサの見事な追尾を見届け素直に「すげー動きや!!」と感心しますが、「その動きで何故ルアーを食いそびれる???」と、ちょっとした怒りも湧きます


その5分後、ものの数投げでルアーにまたしてもHIT!ですが、これはいつもの65cm程のハマチ君でした。

リリースするつもりでしたが、本能的にこれが今回最後のバイトになると予感しキープすることに。まぁ、こういう予感は的中します。
その後はなーんにも起こることなく時間は経過し、夕方に先輩と後輩がオレの磯へ合流し、3人で夜釣りを行います。先輩とオレはカゴで鯛、イサキを狙いますが、投入したウキが着水点から1ミリも動きません。これは、まさにヘラブナ釣り!!「海でこれは奇跡に近い!!」と自虐的に釣りをしますが、どーにもならんのでサッサと終了。。未明に状況が変わることを期待します。ネギングの後輩も日中は50cmオーバーノアコウを2キャッチしてましたが、夜はそこそこのメバルをGETしたのみで、あとは年中無休のガシラをチャッチしたのみで終了。。何もイイコトはありませんでした。
オレは夜中2時に起きてカゴを再開しますが、状況はまったく変わらずヘラブナ釣りのまま。。。もーどうにもならん。。しばらく頑張りますが、当然何もなく、たまーにメバル、ガシラが釣れますが海にお帰りいただきました。

朝になって朝マズメに期待しますが、やはり何も変わらず回収の11時まで3人で頑張りますが、何事も起こることなく終了。またまた残念な釣果に終わりました。ガクッ
今年は春の男女に行けなかったんで、隠岐3連戦をしましたが、残念ながら良い釣果に恵まれませんでした。魚運だけは溜まったかな?隠岐島は今、現在で知夫島にトビウオが入ったものの、まだ数は少なく、松尾さんの西の島にはまだトビウオは届いてないようでした。これから本格的にトビウオが入るとオオマサのビックチャンスがあると思います。どなたかの参考になれば幸いです。その時は是非、松尾丸さんを使ってやって下さい

オレはこの後は休みの予定があるので小休止?ってゆーか終了かも?しばらく行けそうにありません



2019年05月12日
2019 第2戦
前回の隠岐釣行でマサカの自分たちだけ「ボウズ」に相当気を悪くしたので、急遽いつもの相方とリベンジ釣行にまたしても隠岐へ行ってきました。今回は春の男女遠征をパス。いつもの「チームサンライズ」が男女へ出発した日程でウチも釣行です。
今回は「松尾丸」さんに予約して前日夜に七類港到着。時間まで寝て待ちますが、いつも港に停泊しているハズの船がない。「朝には来るやろ」と特に気にせず就寝、朝を待ちます。
4時出船に合わせて3時15分頃に起床。港を見ると、同じく隠岐の渡船「福友丸」は乗船するお客さんが乗船準備をしています。ケド、松尾丸はまだいません。。。「4時にきてUターンで行くんかな?」と呑気に2人で話しながら待ちます、バカだから。
4時が近づいて福友丸は着々と準備を進めますが、松尾丸さんはまだ来ません。やっとココで「おかしいで」と気づき電話することに。船長に電話するも繋がらず、宿もダメ。しょーがなしに先代船長に電話してやっと繋がり「今日はどうなってます?」と聞くと「今日はシケで出ません。」と・・・。「何ーーーーー!!!、連絡くれよ!!!」と思いましたが、当日の波2mを知っておきながら確認しなかったコチラにもミスがあったのも確かなんで、あんまり文句も言えん。で、来ない船を待っても仕方ないので、相方と話し出船準備中の福友丸さんに急遽お願いし乗せてもらえることになり、なんとか無事出航!ヤレヤレ

福友丸さんは初めてなんで、当然乗る磯も初めて。今回は「小波加島」へ上げてもらいます。場所的には沖磯で水道があって良さそうな場所ですが、この日は超爆風!!!10m以上の南西風が吹きまくります


風裏でなんとかロッドを振りますが、ルアーがまともに動きません


コチラは完全に風裏になるんで、さっきまでと違って風もありません。「これはやりやすい!」と思いますが、いつも通りの波なし、潮なしです・・・


理由は最近GETした超激レアルアーを持ち込んでたから


このブルジョアルアーが火を噴くに違いない!!と期待が高まります!!
ここでは、、マトモもルアーが動くので2人して投げ倒しますが、まったく何もナッシング

そんな時間が過ぎていき夕方近くになった時、戦意10%で投げたルアーに突然のバイト!!久々の魚のアタリです!!思い返すと去年の10月以来のアタリ!!でも、ヒキがなんか変です。妙に弱い「あぁ、これは・・・・」

予想通りの65cm程のハマチでした。。。「オマエとちゃうねん・・・」と釣れたら釣れたで贅沢なことを言います



結局、暗くなるまで2人で投げるもアタリはこの1匹のみの激シブ状態で夜のカゴ釣りへ突入。しかし、カゴでも釣れるのはほぼアジのみ。。相方は粘って釣りをしますが、オレは翌朝に期待して寝ることに。しかし、ココで事件が!
寝床を作ろうとコットを準備しますが、この時誤ってコットのフレームの一つを海へ落っことした

3時間程ねて朝の3時に起床。以外に冷えることなく寝ることができました。辺りはまだ真っ暗ですが、カゴ釣りを再開することに。相変わらずアタリはないまま時間が過ぎ、周囲が明るくなってきた頃にウキが入った


40cm程のチャリコ?ギリギリ真鯛?GET!!カゴ釣りでの初マダイGETです


今度はこれまた40cm程のサンバソウ?模様が消えたからギリギリ石鯛?GET!!
どうやら朝の時合いに突入したようで、1キャスト1ヒットでこのあともイサキ、シマイサキなんかが連続HITし、そこそこ釣れたんで近くの潮溜まりに入れておくことに。しかし、これが間違いで日が昇って辺りも完全に明るくなって頃に魚を見ると「減っとる・・」魚が逃げたワケじゃなくて、目が覚めた鳶が朝メシに持って行ってました。アララララ。これは失敗

魚も持っていかれた事やし、周りも明るくなったし、昨日夜に落としたフレーム回収の秘策でもやったるか!?と起きて釣りをしている相方に見つからないように準備することに。。準備完了し「ウラウラウラ~!」と素っ裸で海へダイブ!!潜ってフレームを回収し「獲ったど~!ウガーー!!」とやると相方爆笑



オレがコソコソ準備している間に相方は朝マズメの時合いで、昨日釣ったくらいのハマチを4~5匹釣ってましたがオールリリースしてました。まぁ、いらんワナ。この日は何かの魚が大量に入ったらしく鳥山ができており、ハマチのアタリは頻繁にでますがヒラマサは1回の出ませんでした。
朝の見回り船で回収時間を聞くと「18時」といわれビックリ


今回は久々にいろいろトラブルがあって、ある意味面白い釣行になり良かったです。ヒラマサとヒラスズキが釣れたらもっと良かったんで、次回頑張るとします。おわり。。。。