ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月29日

2015 第8戦(遠征最終日)

いよいよ遠征最終日です。この日は15時30分のフェリーで博多へ帰るのですが、渡船屋さんの都合で朝の7時30分あがり!えぇーー!!とは思いましたが、仕方ないので上がった後にレンタカーで地磯勝負です力こぶ

前日の夜ももちろんカゴ、ぶっこみで頑張りましたが大した釣果は得られませんでした。しかし相方の「夜中に爆釣かもしれんですよ!最終日やし寝とったらアキませんよ!」の言葉に同調し徹夜明けです。これが後でエラい目にあうことに・・・・・ガーン

厳原まで梅野屋さんに送ってもらったあとレンタカーを借りて、船長に聞いた地磯へ車向かった先は郷山?の地磯。付近まで到着し道を地元の人に尋ねると借りている車では無理とのこと!ガーンガーンそれじゃあと他に行ける地磯と尋ねると親切なばあちゃんが登場!しかし、しかし、このばあちゃんの説明がサッパリ分からん!!「いや、あの、時間が少ないんですけど・・・・。」と困っていると地元の兄さん達が補足説明してくれてなんとか地磯に到着。フー疲れた。地元の人は親切でしたニコニコ

着いた場所は分からんけど雰囲気はある。釣れそう!とにかく釣りをすることに

はじめに入った磯はドシャローで手前の水深は1mあるなしやけど、ちょっと沖向きはシモリが点在し水深も5~10mくらいあり、いかにもヒラマサがついてそう。

ここで頑張ってみた数投目、ミノーを必死に追いかけてきて喰いついたのは

一応クエっすね。ルアーと変わらんし。80cm超えたらまたおいでと海に返します。

ここで相方と相談し、湾を挟んで反対側の磯へ向かうか相談します。行くには行けるけど、途中海に入らなければいけません。まぁ相談っていうのは恰好だけで行くんですけどね。30分程かけ途中パンツまで海に入って到着です。この時点で残り1時間30分です。

ここの方がさっきよりいい感じです。さっそくロッドを振ると相方にHIT!50cm程のコマサですが無事キャッチ!ニコッ魚は多いと判断しキャストを繰り返すとオレにも出ます!けど乗らなーい!!続けて相方にも出ますが乗らない!!えーん相当数のヒラマサがいるようで、水面にはしょちゅう出ます!けど乗りません!!チクショー!!

残り時間も少なくなった数投目、ルアーを代えた1投目!シモリと通過した瞬間、水面が爆発しドバっと出ました!けど乗らん!続けてダイブ!追ってきて出ますがまだ乗らん!3ダイブ目、ガツん!!と乗ります力こぶしっかりと合わせを入れてファイト開始!のハズが一方的に根に走られてラインブレイク!ファイトタイム2秒、ルアー殉職ダウンダウン


せっかくの対馬サイズやったかも?と思うと残念でした。根にもいかれたけど、ラインにキズでもあったかな?チェックをちゃんとしとくんでした。結局ここでは実釣1時間30分で2人で十数回のチェイスがあったもののキャッチは相方の1本のみとなりました。しかし、ポテンシャルは凄まじいものがありました!!1日やれば5本は獲れそうです。次に機会があればまたやってみたいと思います。

これで遠征での釣りは終了となり、定刻のフェリーで博多へ帰りました。

が、問題はこの後でした!数日の釣りの疲れと、特に昨夜の徹夜の影響は凄まじく、帰りの車の眠いこと眠いこと!!オレの運転は途中記憶にないし、助手席の相方は目を開けたまま寝とうし、SA、PAに寄ろうが、眠気防止ドリンクの何を飲もうが効果は30分しか効かない状態でした。あー危なかった。小学校の時の「家に帰るまでが遠足です」を思い出しました。無理は禁物ですねびりびり



今回は釣果には恵まれたけど青物ないし、よく分からん結果でした。
そういえば、初日に同船した方に去年の平戸遠征をした話をすると「いい魚運を持ってますね!」と言ってもらいました。「魚運」って考えたことはなかったですが、確かに遠征では恵まれてる方かも??けど地元ではボコボコ・・・。ひょっとしてマイレージみたいに溜まるのか???それはそれでちょっと・・・・・。
まぁ、間違いなくメモリアルフィッシュには恵まれたので良しとしましょう!




次回からの反省点は1、睡眠時間をしっかり取る。2、衣類を減らして荷物を少なくするって事ですね。来年までちゃんと覚えておこう。。。
いよいよ来年は以前から相方と決めていた磯師の憧れ「男女群島」へ!!!今から準備を進めます!!
男女でボウズがないように、また1年間地元でウデを磨きますテヘッ
  
  • LINEで送る


Posted by メーターオーバー at 19:09Comments(1)2015遠征

2015年10月27日

2015 第8戦(遠征2日目)

遠征2日目です。前日は1時就寝し4時起床で釣りスタートです。この日は7時30分頃に船長から瀬変わりを言われていたこともあり、この場所では朝マズメのみです。

陽も昇る前なんで、可能性の薄いヒラマサは後にして、相方はカゴ、オレはぶっこみからスタート魚青潮は昨夜から西から東に変わっており、なかなかの雰囲気デス。相方のカゴには相変わらずポツポツとイサキがHITしますが、オレのぶっこみには反応はありません。アタリマエカ・・・・ウワーンウワーン

なんだかんだと時間は過ぎ、そろそろ辺りが明るくなりだした6時30分過ぎにオレのロッドにアタリがびっくりこれまでの小魚のアタリではなく明らかな魚のアタリ!でも、昨日のクエ程でもない。オレも相方に「なんかきたでー」っていう程度。リールも軽くスイスイ寄ってきます。磯際で海を見ているとぼんやりと魚影が見えてきてビックリビックリビックリビックリ「ウゲっ!!デカっ!」あがってきたのは

ヒラメ!!デカい!磯で量ると90cm、6kg!!まさしく座布団ヒラメです。

昨夜のクエの引きのせいか、まったく重さを感じませんでした。まぁヒラメってゆうのもありますけど。体験するってスゴいです。これもこれも相方にタモ助をしてもらっ無事捕獲成功ですニコッ


時間になり迎えの船がきて瀬変わりです。しかしこの日は強烈な東風と台風のウネリで上がれる磯が限定されます。上がったのはクズレ?クズレのハナレ?

名前忘れました。ただ分かっていたのは今日できる1番いい磯ではないということ。理由はSIMANO TVでおなじみの松岡さんが来てたから。できれば邪魔はせんから一緒に上げてほしかったなぁー


ココは湾内ではあるけどシモリもあり、水深も5mも前n行けば10m近くあり、なかなかの雰囲気!けど風が邪魔ブー風裏とは思えない強風です。そんな中、2人でプラグ、ジグで攻めます。

2時間程経った時にまず相方がやります。イヤ、やらかします。

プラグで攻めてHIT。相手はどうも50cm程度コマサのようで余裕シャクシャクで寄せてきますが、魚影を見て予想通りでヤル気が半分失せたのか抜き上げでポロリ。。。またやりました。どうせリリースしたんでしょうけど、バラしはアカンガーンそれから時間が経ち昼過ぎにオレのジグにアタリ!これも50cm程のコマサで楽々寄せてきますが、抜き上げでのまさかのポロリ・・・・・・。やってしまいましたどくろどくろ
この後、相方がまさかのもう1ポロリ追加で2日目の青物終了~。なんじゃそりゃ。

結局この日は2人で3HITノーキャッチガーンガーン何をやっとんだか・・・・。ここの磯での泊まりは無理ということで、夜はまた前日の「三角瀬」へ。移動の道中に松岡さんの釣果を聞くと、あちらもダメだったようで何故か少し安心にんまりしかし、昨日から型が悪いことを船長に聞くと「良型もおるけど圧倒的にコマサが多い」らしい。良型より先にコマサがHITするそうで、これはどうしようもない。できれば対馬サイズを獲りたいなーと思いつつ今日も夜釣りへ。

今日もクエを夢見てぶっこみをしますが、そんなに甘くもなくこの日は小魚のアタリもありません。潮のせいか?相方のカゴにはマダイは出ないものの今日もイサキが順調に上がっているので、オレもカゴを頑張りますが、レベル1のオレにはイスズミがたまに釣れる程度でイサキもきません。なんとか慈悲のイサキが1匹だけ釣れてくれました。

ここまで釣果には恵まれてますが、ヒラマサはゼロ。ついでに釣果も釣りが違うし、なんだかよく分からん状態に・・・・。明日は最終日、明日こそ対馬ヒラマサを釣らねば!! つづく・・・。

  
  • LINEで送る


Posted by メーターオーバー at 12:53Comments(1)ヒラメ遠征

2015年10月25日

2015 第8戦(遠征1日目)

今年も遠征の季節がやってきました!今年は対馬ですニコニコ例によって発生した台風で平戸への行先変更も考えましたが、対馬でお世話になる「梅の家」さんから「なんとかもちそう」と連絡を頂き無事出撃ですびっくり

例によって、これまたいつもの相方と12時に博多へ出発、0時の対馬行きフェリーへ乗り込みます。4時過ぎに厳原港へ到着し、迎えにきてくれた車に乗り込み内院港?からいざ磯へ!同船した福岡からの釣人は内院島の「カミナリ」へ。この日は波、風とも高いので1級磯はあきらめてましたが、あげてもらったのは、なんと1級の「三角」やる気がでます力こぶ



朝は東から西へ潮は流れており、いかにも釣れそうな雰囲気の中、二人でダイペン、ジグを投げたおします。開始から1時間程度したところで相方にHIT!大した引きではなくスイスイ寄ってきて見ると50~60cm程度のコマサ?ハマチ?でしたが抜き上げ直前にフックアウト。残念ながら対馬1匹目はお預けに。その後、昼を過ぎてもなーんにもアタリもなく時間だけが過ぎていきます。オレにもなーんにもなく、対馬まできたとこに半分は満足して崖の上の灯台を見て「ジブリみたい」なんて思ってました。ワハハ


何事もなく夕方まで時間は過ぎ、やっとのことで相方に50cm程度のコマサがHIT、今度は無事抜き上げ「1匹目じゃなかったらリリースですけど」といいつつ無事ボウズ回避成功。しかし以前オレはボウズ継続中・・・・・。結局この日は2人でこの1匹のみで終了~。なんとも寂しい結果になってしまいました男の子エーン男の子エーン予定では100cm級を上げていたハズなんですがねー。


夜になって弁当とオキアミ、冷凍サバを届けてもらって、夜釣開始です。カゴでマダイとぶっこみでクエを狙いますナイスマダイは実績十分で期待度が高いですが、クエはまぁノリでやりますが、期待度はほぼないです。相方はカゴ、オレはぶっこみから始めます。

カゴは順調にイサキを釣っていきます。これがまたデカい!!平均40cmはありますビックリ昼のコマサと大して変わりませんびっくりたまに外道のイスズミも混じり、順調に竿を曲げます。オレのぶっこみは何かのアタリは頻繁にありますが、どうも小魚がつっついて遊んでいるだけっぽく本命のアタリはありませんタラ~


そんな状況が2時間程経過した時に、とんでもない事故がおきますびっくり相方のカゴを見ながら、竿の小アタリをボツボツ感じる程度のオレは座って適当に竿をもっていました。すると突然その時はきましたびっくり左手に持った竿がエゲツない力で海に引き込まれます!オレはトムとジェリー並に左手からぶっとんで前のめりになります、なんとか竿を離さずにいましたが両手で持たないとどうにもならない状況に。目の前は落差5mの磯、転落すれば危険な場所に両足のつま先がそろいます。なんとか体重を後ろに残して耐えますが、もう一息突っ込まれると転落危険大です。そんな状況に相方が駆けつけ後ろから腰を引いてくれ、なんとか反撃体制に。

ロッド、ロッキーショアのパワーもすばらしく、延されることなく突っ込みに耐え、魚を徐々に浮かす。重量感タップリの魚を少しずつ浮かせ海面から見える位置まできたときにあまりのデカさに二人して衝撃を受けますビックリビックリビックリビックリビックリ


大かたの予想通りのクエ!!しかしデカい!重いし!!このテの魚は海面まで来るとさほど暴れることもなく、見ると10kgはなさそうなんで相方にタモを頼んで無事ネットイン!!まさかの初クエ釣りトライでキャッチしてしまいました!!!!!

磯で量ると82cm7.5kgのまさしく天然物のクエ!!一瞬頭の中で電卓をはじいてしまいました。

二人して磯の上で大はしゃぎし、歓喜に沸きました。まさか釣れるとは思っていなかったので驚きと満足感でいっぱいです。ニコニコニコニコニコニコ

魚を処理し2匹目を狙い仕掛けを投入しますが、実はもう魚は狙ってなかったんですね、コレが。本当に満足し完全に浮かれポンチでしたにんまり

その後、相方のカゴと交代しマダイを狙いますが、カゴレベル1のオレに釣れるのは、せいぜいイスズミくらいでイサキもなーんにも釣れず、相方のぶっこみにも小アタリがあるだけで何事も起こらず、メーター級ヒラマサ、マダイは翌日の目標となり初日は終了となりました。
  
  • LINEで送る


Posted by メーターオーバー at 13:46Comments(2)クエ遠征

2015年10月08日

2015 第7戦

前回に引き続き丹後の地磯に行ってきました----------が、今回は台風のウネリでほぼ釣りになりませんでした。残念。
飛沫どころか波かぶりまくりで溺れるかと思いました。ガーン

2回ほど魚はついてきたんですけどね。オレのウデでは喰いませんでしたよっと。
達人級なら釣るんでしょうね。ムムム・・・・

また今度頑張ります。さあ次回は遠征だ!!力こぶ

東映?
  
  • LINEで送る


Posted by メーターオーバー at 19:32Comments(0)2015