ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年10月27日

2020 第5戦

第5戦やってきました、男女遠征前最終戦です。今日こそはコマサでも1本出したいところです。 
 今回はいつもの相方とアップと忘れ物確認を込めて、隠岐で磯泊です。さぁ、やるぞテヘッ
 今日は、やっとのことで松尾丸さんにお世話になります。ここのところ、シケやらなんやらでホンマに久々です。今日の最初の磯はでっかい岩のブッ刺さった磯の北側の磯。ここも良さげなカンジです。

 渡磯前に船長とポーターさんに近況を聞くと「激シブダウンダウンダウン申し訳ないくらい。」らしい。ナヌっ?と一瞬反応しますが、聞いたところで、どうせやるし、もう来たし関係ありません。それに今日は対20Kgキハダ用のニューリール、ステラ18000の入魂もあるのでヤル気はあります。とうとう買ってしまった、ウヒヒヒヒ

 この日は前日からのウネリが残りサラシが広がって、潮もs右へ左へフラフラする、あまりいい潮ではないものの、潮はあったんで、出そうな雰囲気はあります。。。。が、出ませんガーンナゼに???
 あれやこれやしますが出ません。ヤバい・・・・。こんな時は最近のヒマつぶし、ブレードを投げると出ましたアカハタ

 最近のヒマつぶしです。
 結局、ここでは相方もオレもノーバイトどころかノーチェイスです。こわっ。。昼の磯替えの船には他のルアーマンも全員磯替え、全滅みたいでした。 
 恐るべし近況。ホンマに釣れん。。昼からは「タカサキ」に上がります。この磯は初めてです。移動中にポーターさんに「ヒラスズキもダメでしたか?」と聞かれたので、もちろん「ダメやったです。」と答えると「あ~、あの磯はウチで一番のヒラスズキポイントなんですけど、ダメでしたかー!」と聞いていたので、替わった磯でも期待薄ながらミノーを通すと、1投目に目の前で「バクッ!!」とバイト!出ました、スズキ!!一瞬ではヒラかマルかは分からなかったんで一生懸命バラさないようにしてキャッチすると

 マルでしたタラ~70cmくらい、重さは測ってません。本命ではないものの、まぁ釣れたんで、次のサラシも打ってみると出ました!!

 同サイズのマルが・・・。ナゼに???
 これ以降は売り切れで、サラシからも何も出ませんでした。
 夜のカゴ釣りはイサキとあわよくば鯛を狙いますが、釣れるのはアジのみ、アジ、アジ、アジです。相方は釣った小アジをエにブッコミでクエが釣れました。最近すごいです。
 夜の部はアジのみで終了し、翌朝にかけて寝ます。夜4時から釣りスタートし、暗い中ルアーを投げますが、スカスカの海です。暗くて海が見えないのが救いでしたが、徐々に夜が明けて周囲が見えだすと、昨日とは打って変わって、いつも通りのヤバい海が・・・

 あぁ、昨日のウネリが懐かしい・・・えーんえーんこの状態では、いつも通りの展開度99%やなと思っていると100%でした。結局、丸1日で2人してノーバイト、ノーチェイスの完全試合達成です。ついでに秋、5連敗です。魚運だけが、どんどん貯まります。  
 船長曰く、今年は全然ダメで1日コマサ1本程度らしいです。まいった。。これで次は男女に向かいます。後は天気が良いことを祈るのみです。
 まぁ、それなりにアップもしたし、磯泊で忘れ物なかったし、良しとしよう。さぁ、次は年間最大目標の男女遠征や!!今年こそはキハダ釣るでぇー!!楽しみですテヘッテヘッテヘッ頑張ってきます!!あっ、そういえば今回、歯磨き忘れたびっくりじっくり荷物作ろう。。


  
  • LINEで送る


Posted by メーターオーバー at 23:58Comments(0)スズキ2020

2020年10月18日

2020 第4戦

第4戦やってきました、今回はウチの長男の磯デビュー戦です。少々高くつきますが、せっかくデビューするんで、ここらで一番釣果の望める隠岐の島へレッツゴ―びっくりなんとか青物が掛かってほしいところです。

 今回は週末ということもあって人がいっぱいビックリ初めて週末に行くのでビックリです。お世話になる浜吉丸さんも2隻出しです。

 それはいいんですが、ちょっとオッサンの小言。
 同船には若いルアーマンがたくさん来てました。同じ趣味を持つ者としてうれしい事ですが、マナーとかセオリーとかがまったく分かってないんですね。例えばギャフをポールに刺したまま船内に持ち込む、大きな荷物を座席に置く、自分が磯へ上がるまで船内で座ったままで、名前を呼ばれてから、準備を始める・・・。
 どれもこれもマナーもルールもまったく分かってないんですね。「渡船に乗るにはまだ早い」とまでは言いませんが、誰か経験のある人と来てほしいです。座席を荷物で占領する、磯渡しに時間がかかる等は他の人たちにも迷惑がかかるし、ギャフ等は磯へ上がってからポールに取り付ける方が安全やし。みんなが気持ちよく釣りを楽しめるようにしてほしいと思います。

 さて、今回は大量の釣人なんで上がる磯がなく、前日の磯泊の人が上がるまでは二股島の南側でやることに。相変わらず周囲にベイトはなく潮もありません。この日は波もなくなんとなーくの日ですが、とりあえずトップからスタート。さっさと準備をすませて投げようとしたところ、長男が準備に悪戦苦闘中ダウンしょーがないので手伝ってやって、まずはトップのレクチャーから。普段バス釣りしているせいか、ルアーの動かし方を教えると、そこそこの動きはすぐできるようになりました。後はコイツが「持っている」かどうかだけです。まぁ基本持ってないんですけどね。

 ここで、トップ、ジグ、シーバスミノーを投げますが、まったくのノーヒット。魚の気配がありません。。。しょーがなしにエギングをするも、前回と同じくイカが小さいびっくり釣ってもしょーがないので、サッサとやめます。

 10時頃まで、南磯でやって迎えの船が来たので、やっと二股の北側へ!こっちは特級の「指定席」等もあり、期待値は相当高いですテヘッ 船に乗り込み北側に回ると、入れ替えの人たちの姿が。「先に荷物を船に上げようか?」と船長に聞くと、「いやなんか変や、先に降りて」と言われたので、先に荷物を降ろして磯へ上がると、先客さん達が「えっ、何時までなん???」と・・・・。「いや、回収でしょ?」というと「えっ、そうなん!?」と・・・マジか?先客さん達は船長に回収かを尋ね「回収です」と言われてから慌てて荷物をもとめる事に・・・。ハァー、本気か???
 こんな事をしていると、全体の回収に時間がかかって、帰港時間もどんどん遅くなり、急げば事故の可能性の高くなります。あらかじめ回収時間は確認しましょう。多分また船の中は荷物だらけなんでしょうね。。。

 磯代わりで少々気分を悪くしましたが、気を取り直して釣り再開します。北側の磯は、まさかに本流の潮が流れて、波気もある。おまけに大量のベイトがボールになった状態で見える!「これは!!!」と思い、急いでルアーを投げるとすぐにチェイス!!からのバイト!!しかし、ミスバイト!返しのキャストを繰り返しますが乗りませんダウン辺りではボイルが散発的に出ます!魚は周囲に確実にいます!が、出ない!!長男も頑張ってなげますが、出ません!ルアーがデカいかも?と思い、シーバスミノーにチェンジし沈めて誘うと、すぐにヒット!「きたっ!!」とリールを巻くと、全然引かんしガーンガーン「これは違う」と分かりきってましたが回収すると、やっぱり根魚。ガッシーでした。

 まぁ、そうでしょうね。全然引かんし。。。その後もアカハタやったり

 根魚しかアタリが出ません。しかし、日本海でアカハタは初めてです。ここ近年はクエが釣れたりするんで、やっぱり水温が上がってるんかなー?とか思っていると、長男もガシラGET

本人的にはボウズ逃れらしいです。

 その後、青物の気配はなくなりますが、周囲では単発でボイルは出ます。多分イサキのボイルやと思いつつもルアーを投げていると、ルアーに引っ掛かってベイトが釣れました。

 7~8cmのカタクチかキビナゴです。「秋はビックベイト」が通説ですが、今の隠岐は違うみたいです。

 その後も時間いっぱいまでルアーをあれやこれやと投げ倒しますが、魚からの反応はありませんでした。ハァ疲れた。ちなにもウチは「17時~17時30分」の回収時間を聞いて、16時30分に片付け開始して40分には回収準備できてましたよ。当然ですが。

 何はともあれ、長男は磯デビューして本人的にはボウズじゃないみたいなんで良かったと思います。オレは4連敗ですけどね。順調に魚運を貯めてます。「潮が悪い、場所が悪い」を言っていては、しょうがないんでウデを磨いて毎回釣果がほしいとこですが、なかなかです。次回もう1戦して、いよいよ男女へ向かいます。次こそはホンマにアップ完了しときたい!!頑張るぞーーー!!





  
  • LINEで送る


Posted by メーターオーバー at 20:57Comments(2)2020

2020年10月14日

2020 第3戦

今回も行ってきました。今日はいつもの相方と左津の沖磯です。
 ここに来たのは多分10年以上前で今は渡船屋さんも変わってました。でも、上がったのは「アサクサ」以前と一緒です。

 この日もいつも通り、潮ナシ、ベイトなしです。波気があるだけいつもよりちょっとマシかな・・・。いつも通り、2人でプラグ、ジグ、ミノーなんかも投げて魚を狙いますが何にもナシ。相方は根魚を狙うもこれもなし。さすがに流れ藻がずっと目の前にある状況では厳しいカナ・・・。一時だけチャンスでルアーの後ろに小シイラ、ヒラマサがついて来ましたが乗りませんでしたねー。残念タラ~また次頑張ります。


  
  • LINEで送る


Posted by メーターオーバー at 12:08Comments(0)2020

2020年10月01日

2020 第2戦

 先週の隠岐磯泊がまさかの台風発生で✖になったんで「今週は行くぞ!!」と意気込んで準備をすすめ、久々に地元?但馬の沖磯に行こうと、渡船屋さんに電話したら「その日だけ臨時休業で・・・」「2人からでないと・・・」で、まさかの渡船屋さんが決まらなーい!。「ムムム、なぜに???」困った時の亮吉丸!!で電話すると「5時出船です、ガチャ」ツー、ツー、ツー☎相変わらずので何よりです。すんなり決まらん時はあんまいエエ事は起こらんけど・・・。

 久々の七類に着くと、いつもは1番乗りのハズが既に車が数台車バス「え?まさか、みんな客?」そのまさかで出船時間に集まったのは8人!過去最大人数です。赤島に上がるつもりやったけど、おひとり様に選択権はなく、今日は九島の「赤崎」へ上がります。

 予報にない雨と、ボチボチのウネリで朝からベッタベタ雨雨「なんじゃコリャ?」 ウネリのおかげで朝はターゲットのヒラスズキの雰囲気!頑張ってみますが出ません。どうやればいいのか相変わらずサッパリ分かりませんガーンガーン それやったらと、この時期のお土産「アオリイカ」を狙ってエギング開始テヘッ カンタンに釣れますが小さい!!この時期の過去最少です。コロッケ以下でした。

 さっさと見切りをつけ、今日の重要事項「ラインテスト」開始します。この前リール4個ライン巻き直したんで大忙しです。なんだかんだで4時間程たって、ようやく釣りを開始しようとしたところ、息子の小学校から電話が・・・。「どーせロクなことない」ゲロ吐いたとかケンカしたとかガラス割ったとか・・・。何が出るかと思ったら「骨折」でした。やっぱりダウンダウンダウンどっかから飛び降りて手を折ったって・・・ガクッ。そっちはヨメに頼んで本命ヒラマサを狙いますが今日も完封でした。ハァー釣れんなぁー。

おしまいえーん

  
  • LINEで送る


Posted by メーターオーバー at 21:44Comments(0)2020