ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年11月19日

2021 第8戦(男女遠征 2日目、3日目)

 さて、2日目です。昨日の爆釣から、一晩明けて状況はどうなのか?ってことろです。でも、その前に夜中に降った雨がブルーシートをめくりあげ、コットも寝袋もビチャビチャで、もう最悪ガーンガーンガーンとりあえず、着替えからスタートです。。

 朝から相変わらずポッパーを投げますが、そうそう、うまくいきません。。。場所を変えて、ポイントを休ませようと移動したとたん、代わって入った相方が、またしてもキハダGET!え~どうなってんの???オレも!!と頑張りますが、やっぱりそうそう出ません。まぁ、しょーがないので目先を変えてライトタックルでペンシルを投げると、パラパラとスマガツオが遊んでくれました。

 サイズ的には小さいけど、うまいうまいとウワサの魚なんで、お持ち帰りです。ウヒヒヒヒ
 その後は、大したアタリもなく時間が過ぎていきます。昼前になってYouTubeで見た「スルスルスルメー」をやってみます。エサは夏の間の白イカ釣りで釣れたスルメイカを冷凍して持ってきてました。相方はスルスルスルメーで足元に入れます。オレはウキをつけて流します。2人とも早速アタリがありますが、ゲソをすぐに食われてイカボディーになって帰ってきます。それならばとクエ釣りのサバを流してみます。さしずめ「スルスルサバー」ってところです。すると、プラグにもジグにも反応のなかった魚達が足元から次々に飛び出してきます。相方は順調にヒラマサ、ツムブリを釣り上げます。なんなん???オレにもアタリはありますが、ハリに掛かりません。うーーんヘタクソ。。。結局、日中はスルスル爆発でヒラマサ4~5本、ツムブリ3本くらい相方は釣って遊んでました。ほとんどリリースしましたが。。。

 夜になって、またしてもクエ釣りの時間になりました。昨日と同じポイントに入れますが、この日はやたら根掛かりが多く、ラインが切れすぎてイヤ気が差して、オレはポイント移動。相方はまたしてもスルルーです。すると、相方に強烈なHIT!!けど、ヒキがおかしい。。「サメちゃうん?」と言いながらフォローをしていると、なんだか青物っぽい。「ヒラマサかな?」と話してながら、相方がリールを巻くと、なんとキハダ!!!「はぁ~!?、なんでやねんテヘッテヘッテヘッもはや笑うしかありません。クエ釣りでキハダ釣るって何よ???いい加減にしろよイカの丸焼きイカ

 ヒラマサはともかく、まさか夜にキハダが釣れるとは驚きました。しかも、ワンドの中の足元にまで入ってくるんですね。で、本命のクエはというと、もちろん釣れました。


 昨日よりマシな5、6Kgサイズ、食べごろです。相方も、もちろんキャッチです。ここで、あることに気づきます。「おい、もうクーラーに入らんぞ」「・・・そうっすね」あまりにも順調に釣れ過ぎて、もはやクーラーに入る量ではなくなってました。  
 あまりにも釣れすぎたので、珍しく釣りをヤメ、さっさと寝ることにします。今回は重箱に上がってから磯替えなナシなんで片付けなしで散らかし放題で寝ます。あ~楽!2日目はこれで終了です。

 釣りを終わって寝る前は星が出て雨の雰囲気はなかったので相方が「ブルーシートいりますか~?」と言いますが、今回は天候にはあまり恵まれてないので「オレはしとくわ」って事で、相方も雨除けを設定して寝ると、またしても夜中に降ります雨雨もーなんなん??また、朝からビチャビチャです、またまたサイアク。。。


 4時になって、見回りと弁当を持ってきてくれた日ノ出丸が「10時までね」と言い弁当を渡すと去って行ったので、雨の中だいぶ早めの朝メシを食って、早速釣りスタートです。
 暗いうちは、未だ釣れないヒラスズキを狙ってサラシをうちますが、相変わらずヒラスズキは出ませんタラ~ヒラスズキってどこにおるん?絶滅したの???もう2、3年狙ってますが、マルスズキしか釣れません。

 辺りがうっすら明るくなってきたので、またまたポッパー投げて、青物、キハダを狙います。すると、開始数投でバシャ!!っと出ます。朝から全開です。最初に釣ったキハダより楽に寄せれるので相方に「小さそう」と伝えますが、一応魚を見てもらうと「そんなに小さないですよ」というので抜くつもりだったのを取ってもらうと、ちょっと小さめ1m弱、10Kgでした。


 ブハハハハ!やってやったぜ!!
 同じタイミンゲで向かいの磯に今朝入った、同船の岐阜から参加のルアーマンもキャッチしてました。数匹が群れで入ったんでしょうね、ラッキーでしたちょき

 結局、最終日はこの後は何事もなく定時を迎え、秋の男女遠征は終了となり、日ノ出丸に乗り込みました。

 港に帰って、同船のみなさんに釣果を羨ましがられ、昨夜にクエ釣りをヤメたことを伝えると、みんなに「しょーもない心配せんと、ちゃんと釣りしろ!」と怒られました。「心配せんでも、魚はもらってやる。」と。。。相方はさすがにキハダ4本は多すぎるので、みなさんにあげると、急遽、港でジャンケン大会が開かれてましたテヘッテヘッテヘッ

 結局、今回のオレの釣果は、キハダ2本、メーターヒラマサ1本、クエ2本、スマガツオ3本の十分すぎる釣果で、相方は、まさかのキハダ4本(1本はインチキ釣法ニコニコ)、ヒラマサ3?、クエ3本?もはや分かりませんが、2人とも大爆釣でした。


 ここ数回の怨念?執念?貯金??何か分かりませんが満足です!!!この先また、3~4回ボウズにならないかだけが心配です。おわり。。。


  
  • LINEで送る


Posted by メーターオーバー at 23:05Comments(3)クエ遠征キハダ2021スマガツオ

2021年11月17日

2021 第8戦(男女遠征 1日目)

 今年も遠征の季節になりました、お約束の男女遠征です。
 今回も相方と2人、いつもの「チームサンライズ」のみなさんと「日ノ出丸」での出船です。しかし、しかし今回の釣行は低気圧の影響で男女は西風15mの爆風&3mの波「出れんの?」と思っていると、サンライズの方から「予定通り出船です。」との連絡。ラッキー!と思うと同時に行きの船でのゲロゲロが気になりますが、何はともあれ呼子から出船です。
 出船は定刻通りしたものの、呼子港を出た途端、船はギッコンバッタン大揺れです。当然、船室のオレらもガンガンぶつかりまわります。時折の大波の時は、完全に体が宙に浮きチンコがスゥーとなって、バッキンとケツが床に打ち付けられます。しかし、不思議なもので、しばらくすると寝てしまいました。
 何時間か走って、夜中に船が止まりますが眠いのでどスルーです。船室の扉があかないので男女ではないようでした。朝になって、外に出てみると港に停泊しており、位置情報を見ると、五島の福江島でした。船長に聞くと「今の状況では、男女はムリバイ。しばらく待つ」との事でした。予定では夜中3時頃に男女着でしたが、しょーがないです。結局朝7時に五島を出発し、男女には10時頃の到着になりました。
 今回はルアーマンがオレらを入れて6人、3組、西磯は相変わらずの爆風なので、東磯を順番にみなさん降りて行き、オレらはルアーマン最後で中ノ島の多分「東の瀬」に降りました。これが結局運命の分かれ道でした。吉か凶か・・・。何はともあれスタートです。
東の瀬

 ここの磯は前にMCワークスの動画で見たことはありますが、ポイントは分からないので、相方とあっちこっちに投げますが反応はありませんタラ~ おまけに北の水道側は爆風でマトモに釣りができないので、風下の東向きだけなんで、なんだか追い込まれてきます。またしても「ヤバいかも???」です。
 何時間か投げ続け、昼の過ぎた頃にオレがやります!!手前に見える瀬の向こうを通したルアーにバシャ!!と出ました!「ガッ」とロッドに重みが乗りフッキングしたところで、巻いてきますが、大して引きません。。。最後に多少の抵抗を見せドラグが僅かに出たくらいなんで「そんな大きないかも」と相方と話します。手前まで巻いて魚体が見てた所で相方が「まぁまぁデカいで」というのでリーダー掴んで挙げてもらうと1mちょい、8Kg弱のナカナカのサイズのヒラマサでした。なんかオレ、バグってる???


 まぁ、タックルがタックルなんで、そんなもんかとも思いました。ちなみにリールがステラ18000HG、ロッドはアキュラHです。このヒラマサで驚いたのは食っていたベイト。胃の中から出てきたのは30cmはあるイスズミ!デカっ

 結局、ここではこの1本のみで磯替えになります。16時に日ノ出丸が南からやってきて、ルアーマンの中で一番南にいたオレらを回収、そのまま他のルアーマンを回収するのかと思いきや、そのまま南へ。「なんで???」すっげー効率悪いなぁと思っていると、オレらの相性抜群の「重箱」へ向かいます。「おぉ、ラッキー!!!」多少波は被って、風も食らいますがココは文句ないです。無事渡磯を完了すると、船はまた北へ向かって行きました。

 重箱に上がって日暮れまでは1時間半ってとこですが、ルアーを投げます。オレは1本獲って余裕がありますが、相方は前回?前々回??からのボウズ継続中なんで、鬼気迫るものがあります。
 すると相方にビックヒット!!ドラグを出しながら巻いてくると、まさかのキハダ!!6年ぶりのキハダキャッチです。スゲー!!こうなると、オレもキハダが欲しいです。ここまで温存していた激レアルアー「γ220」を投入です。すると、遠投し着水と同時に水面大爆発!!「何ーーーー!!!」とアワセを入れるも、ラインがギャーギャー出ていきます。「これは!!!」と巻きに入ろうとすると、相方が「めっちゃデカいサメっすよ!!!」と「エーーー!!」こうなるとルアーの回収が最優先です。なんとかルアーを回収しようと巻いていると「フっ」と軽くなり「マジか~~~ダウンダウンダウン」と凹みます。残念な気持ちでラインを回収していると、僅かに重みが「ん??ルアーある!!」と気づき、めっちゃ得した気分になりました。次の一投げは「またサメが出んやろな」とイヤな気がしつつも、また激レアルアーを投入すると、またしても着水と同時に水面爆発!!「えーーー、またか!?」と思って急いで巻くと、さっき程強烈な引きはなくズッシリ重く、ドラグもボチボチ出ます。「ひょとして!?」と巻いてくると、オレにもキハダが!!やったーーーー!!オレも6年振り!!!

 110cm、12Kgのキハダです。やったぜニコニコニコニコニコニコ
 この後、キハダだけに血抜きして内臓を出していると、相方がまたしてもキハダGET!!えぇ~~!!どうなってんの????僅か1時間半でキハダ3本キャッチ、スゲーー。ここで日没になり、サッサと晩飯を済ませて、夜のクエ釣りに突入。もはやガシラ並みに安定のクエだけに、相方もオレも無事クエ捕獲です。オレのはコクエでしたけどね。。いいの、いいの、どうせ明日も釣れるし、今回は余裕は違います。

 ついでにフエダイ?イッテンフエダイ??なんか分らん魚も釣れました。

 こうして大満足の1日目が終わりました。 



  
  • LINEで送る


Posted by メーターオーバー at 20:32Comments(1)ヒラマサクエ遠征キハダ2021