2016年06月23日
2016 第5戦
今回も隠岐に行ってきました。今日はいつもの浜吉丸じゃなくて初めての松尾丸さんにお世話になり西ノ島へ。事前の電話で青物の状況を聞くと「トビウオが入ってデカマサがウヨウヨおります。ゆうに1mはある20kg級が漁師の刺し網の周りに見えてます。」「出れば20kg級でみんなブチ切られてますんで、強いタックルできて下さい!」と、まぁヤル気にさせてくれますが、引っかかるところは 1.オレのウデでは20kg級は獲れん 2.「出れば」最近のオレの持ってない具合はハンパない。ってところか。とりあえず頑張ることに。
前日に松尾丸さんからTELがあり「出船が10時なりました。それで良ければ来て下さい」と「10時?遅っ!!」磯上がりしたら12,3時なってしまうなと考えましたが、しょうがないのでOKして向かいます。当日は15人程のお客さんで団体さんがおり、その人たちの都合での出船みたいでした。ただ浜吉さんみたいに未明の出船はないみたいです。釣りものに合わせて夕方、朝7時くらいの出船が多いみたいでした。
上がった磯は「鯛の鼻の大岩」?やったかな、デカい岩が刺さってます。

西向き沖に向かって根が伸びて、北側はシャローで根がきつく、南側は水深が20~25mくらいで根に向かってカケ上がりになってました。潮は南から北に流れる潮が本潮です。着いた時は北から南への逆潮。。。

到着してから暗くなるまで投げ倒しますがHITなし


夜が明けて朝マズメから上がりの10時まで頑張りますが、朝マズメの5時くらいに1回出ましたが乗らず、コレもメジロみたいな出かたでした。沖で大きなナブラもあったんで、青物はいますね。あとは潮次第っすね。そう潮次第・・・・。結局またまたまたボウズです。ハァーーーーーー。。。何連敗???もう数えるのもしんどいっす。ゲロ吐きそう



カンジ的にはイイ感じの磯でカケ上がり付近にベイトがつけば大爆発しそうな感じでした。

また秋にでも行ってみようかな?けど今回は磯滞在時間が22時間と1日分なし。いつもの浜吉さんは30時間くらいなんで、ちょっと消化不良ですね。渡船料金も2000円ほど高いところもネックかな。ただ一応はアングラーなんで、料金・時間より釣果っすわ!!どっちがいいかは分からんけど、ココの方が型は出そうな気はします。またの機会にはドンゴロス持ってきたる!!と思いつつ帰路につきました。
帰りに先輩から「但馬でヒラマサ?コマサ?が快調みたい」と連絡をもらい、来週1回行ける日程ですが情報に釣られるのもイヤやしコマサ釣りもイヤやなーと思い保留

そんな贅沢、どの口が言う!!って状態ですが、今はココロも折れて行く気なしっすね。もう魚運貯めすぎです。誰か助けてーー!!
