ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月24日

2018 第1戦

 久々に行きました。2018年 初釣りです。この日までに1回試みましたが、シケて延期。今回は職場の先輩に誘われて隠岐へ!!後輩2人と4人で出撃です。

 初めの予定では23日出発24日帰りの予定が、どうも23~24日の天気が怪しいので、1日前倒しで22日出発。先輩があれこれ手段を探してくれて昼だしの便のあった浜吉丸さんのお世話になり、いざ出発びっくり


 行きの船中で船長に「どこに上がれますか?」と聞いてみると「舟島いこか」と。ここで「ん???」と引っかかる。この日は南西風3m程度やったけど、予報では日が変わる頃から東風になって10m級の強風になる予報。「舟島やったら直撃やん」と思って「磯泊やけど大丈夫?」と聞くと「大丈夫、大丈夫」と・・・。うーん、どうも信用できん。。。あんなとこで10mの風・・・、ちょっとシケてきたら漂流やな・・・。と考えた末に二股島の指定席に行くことにしました。この日の昼便はウチの4人だけやったんで磯は選びたい放題でよかったですニコニコニコニコニコニコ

 そんなこんなで二股島へ到着。久々です。ここは5年くらい前に、単独磯泊でクソ坊主やった場所、磯的には1級なんやけどね。

西から東へ流れる潮が本流、先輩、後輩は喜々して準備してます。でもオレは比較的ゆっくり準備。何が違うってそらテンションが違うのよ。みんなは「隠岐=お魚天国」に対してオレは「隠岐=別に普通の磯」。だって隠岐4連敗中だもの。。。

 そんな状況を打破すべく、今回はジギング、プラッキング、メバリング、ヒラスズキ、カゴ釣りとあれやこれやと道具を持ち込みます。しかし、今回の最初の目的は、巻き替えたばっかしのラインを馴染ませる事。来月の男女の下準備です。みんまがあれこれ始めている間、オレはジグ針も付けずに、ただただ投げます。まさにローテンション!!釣りしてないし!!

 海はなんとなーく流れはあるものの、イヤーな感じ・・・・・。いつもの何の変哲もない、これまたいつも通りボウズ感たっぷりの日本海です。そういえば船に乗るときに入れ替わりになったオッチャン達が「昨日は爆釣やったけど、今日はサッパリじゃ」って言いよったなぁ。ふ~ん。ふ~ん。サッパリか・・・。正にそんな感じ。なんていうの、これ・・・「死海???」って感じガーンガーンガーン

 みんなは、あーだ、こーだ言いながら、それぞれの釣りを楽しんでます。まだこの時は・・・。オレは一通りラインを馴染ませてからジギングして流れを見てみることに。しかし、今回は初めてラインに潤滑剤?をこまめにしてみたけど、これ抜群!!なのね!いつもはニューラインは必ず1回はノットができてモジャモジャができるけど、今回はまったくナシ!スムーズなライン出しで驚きました。

 さて、海の方は・・・スッカスカ・・・・。じぇんじぇん潮が動いてません。もちろん潮目もなーんもナシ。「これはヤバイ・・・」開始1時間で不吉な予感が走ります。日が暮れるまでは、なんとかジギング、プラッキングで過ごします。みんなもそれぞれの釣りをしてましたが、夕暮れにはテンションも下がり気味にダウンダウンダウン

 それぞれが期待した状況との差を感じているようです。完全に日が暮れてからはメバリングでお土産確保することに。後輩の1人がネギンガーなので、後輩にいろいろ教わります。先輩ともう1人の後輩はカゴとフカセで鯛を狙います。しかし、しかし、1時間、2時間しても誰にも何もアタリません!!エサ釣りでも何もアタらん、この状況はさすがにヤバい。。。3時間程の間で釣れたのは。ネギングの後輩に小ガシラ1、フカセに25cmくらいのイサキが1匹のみ・・・・。何じゃコリャ・・・。

 この頃には、みんなも完全に通夜モード。完全に期待と正反対の異変に気付いています。オレは21時頃に晩メシ食って22時には寝ることに、男女タイムの練習ですね。今回は寝るのにコット?ベットみたいのを導入しました。いつもの相方が使ってたんで、オレも使ってみると、「これはエエ!!」快適です。スヤスヤ眠りました。

 2時に起きて、3時にはカゴ釣り開始するつもりで寝てましたが、2時前に「ドゴーン、ドゴーン」と波が岩を打つ音で目が覚めました。海をみると寝る前とは大違いで、風は爆風、海は荒れて磯の周りは泡潮だらけ!!舟島に上がっていれば、荷物全流れで漂流してましたね。ヤバかった。船長に全ておまかせではアカンのやなと思いました。

 一応、起きたんでカゴ釣りしてみたけど、予想通りなーんも釣れず、明るくなってから、みんなも釣りするもなーんも釣れません。この頃にはみんな完全に心が折れてました。7時頃になって波が高く、釣りにならないので先輩が船長にTELして磯替えすることに。船はしばらくして迎えに来ましたが、磯上がりした「北側からの船付けはムリ!」って事で南側へ荷物を移動させることに。これがサイアク。。南側まで荷物を持って歩いたら1往復に20~30分くらいかかる。これを3往復分。1往復した時点で怒りが湧いてきて、クーラーだけでも取ってくれ!!って船長に頼んで取ってもらうことに。。オレだけ船に乗り移って、後輩に磯からクーラーをもらうことにしたけど、結構危険でしたね。船の先端が上下幅3mくらいあったんでやりにくかったです。荷渡しは船の先端が上の時にしましょう。
 
 この日は北からのウネリのせいで北磯、西磯は全滅。浜吉さんの渡船区は1級がほとんど北、西向きなんで、替わった磯も大森のケナシの横の横。横は朝に来た人達が舟島に上がるも30分で磯かぶりに会い替わってきたみたい。船長も結構やんちゃやな・・・。ちなみに崎野船長じゃないです。


 横の横の磯は、まぁ青物磯ではないです。オレ的には2級磯ですね。

前には松島が見えます。ここでも、ヒラスズキ、ジギング、プラッキング、カゴやりますが、なーんにも出ません。みんなも何かしらするけど、誰にも何も釣れません。17時までやって釣れたのは、先輩のカゴに釣れたベラ1匹のみ!!!スゴイです、衝撃です!!4人で24時間釣りして、釣れたのがたったの3匹!!!完全に撃沈です!!!!


 17時に迎えの船が来て乗り込む時には、みんな完全に表情がなくなってましたね。精神的ダメージが見てとれました。それはそれで面白かったですがテヘッテヘッテヘッ

 2時間ほど走って七類に着く頃には暗くなって雨も降ってました。帰りの船はオフショアで出ていた2組?4人くらいの人と一緒に帰りました。港に着いて、ウチのグループが荷物を船から降ろしますが、他の4人ま何にもしません!何やねんコイツら!!めっちゃムカつきますびっくり

 結局、全員の荷物をウチが降ろし、他のボンクラ4人は礼も言わずに帰っていきました。ムカつくーーーー!!帰りに事故ったらええのに!!

 釣れる、釣れんに関わらず、そういう所は趣味を同じにする人同士協力してやってほしいですね。みんなが気持ちよくできるようにしてほしいですね。しかし、アイツら事故ったらエエのに。チクショーーーーー、ムカつく!!

 そんなこんなで今回は大撃沈で終わりました。魚運マイレージ大量GETです。さぁ、次回は男女で大釣りしてくるぞ!!ワハハハハ!!!


  
  • LINEで送る


Posted by メーターオーバー at 18:50Comments(2)2018