ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年05月24日

2021 第5戦

春の遠征、男女群島へいつもの相方と行ってきました。日の出丸でのサンライズのみなさんとのツア-はコロナで中止になり、五島遠征を調べているときに、急遽あじかの男女便の募集があるのを発見し、すぐさま予約。初めてのあじかでの出航です。
 初めての渡船なので、勝手が分からず港で待機していると、船長が今回、出船にブラックヘラクレスで順番に乗船者の名前を呼んで荷物を積み込んでいきます。どうやら、出船前に渡磯順が決まっているようで、最初に荷物を積んだ人が最後に降りるシステムでした。必然的に最初の人は女島になります。で、名前を呼ばれたのは最後から2番目、男島です。事前に知っていたら女島をお願いしたのになぁ~、ちょっと残念。でも、ここ最近はユーチューバー達も好釣果なんで期待がもてます。ただ、最新でも2週間前のハナシなのが気がかりですが・・・。

 船は平戸からなのと、船足が速いので3時間ちょっとで男女に到着、めっちゃ速いです。この日は北か西風で西磯はバツ上がったのは、おそらく「ノコギリ」
ノコギリ

 北端の先端は潮が走って雰囲気がありますが、船付の東側はベタ凪で雰囲気ゼロ

 15時くらいの到着から、日暮れまでロッドを振りました、まったくアタリはナッシングダウンダウンいやな雰囲気が漂います。いつでも釣行はたいてい最初の2~3時間までに勝負は決まります。ヤバいタラ~タラ~タラ~青物は出なかったものの、夜のクエは実績十分びっくり打率9割のオレと、近年の男女のクエ釣果からいくと、まず釣れます。
小クエ

 小クエでした。3Kgくらいかな?計るのも面倒なんで、測ってません。この日は相方と2人共、小クエ1本づつで夜釣りでは終了。翌朝の朝マズメからの勝負に賭けます。

 夜明け前からロッドを振り、朝マズメに相方にHIT!が、ハリ掛かりせず、上げることができません。すると、今度はオレのプラグにバイト!1回では乗らず、2回目にHIT!しっかりハリが掛かり、ロッドに乗ります。「やった!」と思いますが、重みから大した大きさではなさそう。余裕しゃくしゃく巻いてくると、魚は北端の波が被る岩の方へ・・「あっヤベ」と思った時には、シモリの下に潜りこみ、張り付きました。立ち位置を変え、引きはがしにかかりますが、魚は動かず、一瞬ベールフリーを考えますが、大したサイズではないので「いけるやろ」と強引にリールを巻くと、フッとテンションが抜けました。やってもたー
 しかも、リールを巻くとハリが外れたのかと思いきや、まさかのラインブレイク!高級ルアー、シークロラー殉職えーん初陣やったのにえーんえーんえーん大型ならまだしも、おそらく小型にやられるとは・・・無念。
 それ以降はアタリもなく、昼の磯替えで、多分「河野瀬」へ。ここは以前、クエ爆釣した磯で、ポイントも分かっているので、イケそうな気がします。まぁ、前も青物は釣れてませんが。。
河野瀬

 着いた時は北側から、下げ潮が効いて、いかにも出そう!!な雰囲気!キャストすると何回も魚がルアーの下を追ってきますびっくりびっくりしかも、毎回、メーター級が数匹で追ってきます!「これは!!」と思い、キャストを繰り返しますが、全っ然食いませんガーンガーンなんでーーーーー!!相方のルアーにも反応はしますが、バイトはしません。「なんでや・・・、極小ベイトか?」ジグ、プラグ、ミノー何でも投げますが、全然乗りません。サイアク・・・魚はおるのに・・・。

 結局、またしてもノーフィッシュでクエ釣りの時間に。日暮れは上げ潮に変わっており、ポイントが狙えないので、先に寝て0時起床でクエ釣り開始。ポイントが分かっているので、迷いなくサバをブっこむと、やはり釣れます。
クエ

 85cm、8.6Kgのまぁまぁクエでした。

 この日はコレ1本だけで2本、3本とはいきませんでした。夜が明けて最後の青物釣りに賭けますが、追い込まれたオッサン2人の鬼気迫るルアーには、青物もビビって近寄りません。「ケッ、ヘタレが!!」などと負け惜しみを言ってみますが、やっぱり釣れません。「ごめんなさい、もうしません」と思ってみても、やっぱり釣れません。

 回収前まで頑張りますが、サイアクのノーフィッシュです。去年の秋から、まさかの男女、連続ボウズです。もう衝撃ダウンダウンダウン全国にボウズエリア拡大中!!!!いらーーーーーーーーん
 一体、どこに行けば魚は釣れるの?ニュージーランド???オレのせいなの??全部ウデのせい???もはやワケが分かりません。どこかの達人と一緒に行ってみたいです。多分、達人もボウズのはず・・・と思いたい。

 今回の釣行では、他のルアーマンを含む釣り人も全体的に釣果は悪かったようでした。青物はメーター級1本と2~3Kgの小キハダ1本程度だったようです。やっぱりユーチューバー達の釣行から2週間もたつと状況が変わってしまったみたいです。ちきしょう。 次回、秋の釣行までにはヒラマサを仕留めておきたいです、地元で頑張ります。
 男女に通いだして7年、最初にキハダが釣れて以来、キハダは釣れず、メーター級青物もヒラマサ1,カンパチ1と寂しい釣果です。秋にはなんとかしたいです。
 帰りの車中は、平戸や対馬に行っていた頃はウトウトしながらでも休憩せずに帰宅できていたのが、今ではもう無理。複数のSAに立寄り、仮眠を取りながらやっとの事で帰宅する状況です、確実に年を取ってまんな。その内、現地で1泊してから帰らなアカンかなー?事故っても、しょうがないし。ヤレヤレ

<オマケ>
 あじか渡船は14時出航予定ですが、12時には出航します。今回は11時45分でした。希望する磯はあれば、事前に船長に言った方がいいようです。磯替えは到着した、翌朝か昼の1回のようです。船からの食糧の支給は最終日の朝のみでした(1泊2日便の場合)船の雰囲気は「さぁ、男女に行くぞ!」って雰囲気ではなく、普通の近場な渡船な感じです。乗合なんで、当たり前ですが。
 どなたかの情報になれば幸いです。 
  
  • LINEで送る


Posted by メーターオーバー at 21:46Comments(1)クエ遠征2021