2014年10月10日
2014 第9戦(遠征2日目)
前夜の蚊との攻防をブルーシートでしのぎ熟睡zzz。が、明け方の船のエンジン音で起床
すでに相方は起きており、何やら船長と話し中。すると3人釣り人が上磯してきた!!普段なら「おのれらアホかっ!コラ!!ぶっとばすぞ!!」となるところ。しかし、昨日の爆釣と雄大な自然のおかげか「あーそうなん。ちょっとキツいけど、エエか
」と寛大になります。人間こうやないと。わはははは!!
今日も快晴です
周囲を見回すと昨日と同じ激流と無数のベイト!!ボイル連発です!


相方は昨日味をしめたトップから、オレも投げるけど今日はすぐ出ません。早々にジグに持ち替え昨日バラした辺りを探ります。ジャカジャカからワンピッチ数回、スロー気味に1回、2回、3「ゴゴゴッ!!!」明らかな本命のアタリ!!
昨日と同じくロッドのタメをいかし魚を浮かせます。磯際最後の抵抗もいなし今度は確実に相方がギャフ入れ!キャッチ成功



77cm、3.5kgのヒラマサ!!やったね

相方もトップでメジロをキャッチし少し落ち着いたところで、「やっぱり同じ磯に5人は多いな」って事で船長に磯替えの電話☎☎☎
しばらくして、次男坊船長が来てくれマグロのボイルを船から狙わせてくれたりしながら次の磯へ!もちろんマグロは釣れませんでしたケドね。社長船長はヨコワ、カツオ釣ってました。
しばらく走って上阿値賀(あじかって読むそうです。)の西のハナへ

ココをロープで降りてきます。・・・・・・ウソです。ふつうに船で付けてくれます。
この磯替えが大吉とでます!!ココでもボイルが連発しますが、しばらくして驚愕の事態に!!
磯の真下までイワシが追われ、見た目メーター級混じりのブリかヒラマサかメジロが何十匹もの大群で狂喜乱舞!!!!!磯からでもハッキリ姿が見える


これには二人してテンションMAX↗↗↗↗一心不乱にプラグ、ジグを放り込み、魚も反応し、すぐに数匹が追ってくる状態!!!しかし乗らない!!!なんでーーーー!!!!この状況が2、30分続き、魚もプラグ、ジグを追いまわる!!しかーし、乗らん!!!なななんでーー!!
結局この群れでのヒットはなし
ワケわからん。しかし、しかし確変状態は変わらず、相方もこれまたトップに目覚め確変状態でポンポンメジロを上げる。オレは半分ギャフ担当。でもジグで獲りたいんでジグ勝負!!それでもちょこっと釣りたいんでトップも投げます。ウハハハ
釣れました。もはや計測するのもメンドくさいっす。
その後もトップで出るもバラし、ジグでヒットさせるもバラし。。。。ワハハハハー!!まぁエエし。ケド多いな。そうこうしているうちに相方に良型ヒラマサヒット!!ギャフ掛け担当しっかり仕事し上げてみると。明らかにデカい!!85cmありました!!たぶん5kgオーバー!!デカっ
写真なないっす。。。
その後は昨日同様、午後からアタリはなくなり17時終了~。 結局ココでオレは1キャッチのみ。まったくそんな気はせんけど、終わってみたらそうでした。相方はココで数えるのが面倒なくらいのキャッチと数匹のバラし。もう何匹でもいいっす。
この日も磯泊の予定でしたが、カゴのエサもなくなったんで上がることに。帰って社長船長に「平戸のポテンシャルは凄いっすねー!」と話すと「今年イチばい!」と。普段からこうではないそうです。今回は台風通過後で3,4日漁師さんも漁をしてなかったこと、中潮終わり大潮と潮が良かったこと、北、北東風が吹いてベイトが溜まりやすかったこと等の条件が重なったらしいです。いやーーラッキーやった。スバラシイ!!
しかし、平戸の海はスゴい!!激流も明石より速いし、なんかデカい!!あの中の魚はきっとバカデカイはず!それとベイトの数!イワシ、カマス、ダツあと何やらかんやら、量がハンパない。雑誌のベイトが差してくるってことはああいうことか・・・・。地元ではないな。
教訓は「釣れるうちに釣る」ってことかな。ウヒヒヒヒ。1日中確変はないな。もうちょっとヒラマサがあっても良かったかなと思う。
オマケで夜にエギングして10パイだけ持って帰ろうとやってみると、なぜかなぜかまさかのゼロ!あり???相方の1パイのみでした。また小さいし。なんじゃコリャ???まぁエエけど。これもたまたまの皆既月食のせいか???
写真は月食終わってますね。
そういえば、磯にゴミがたくさんありました。残念です。磯はキレイにしましょう。コレは今回のウチのゴミです
間違えました・・・・。中に相方が寝てます。危うく捨てるところでした


今回の遠征は大成功でした。釣果はコレ
もっと釣れた気もしました。けどクーラー満杯です
これにて今回の遠征は終了、楽しかったっす。けど帰りの9時間ドライブは疲れました
相方寝とうし・・・・・。ウソついてました、スイマセン。起きてました。ワハハハハ!ではまた次回!


今日も快晴です




相方は昨日味をしめたトップから、オレも投げるけど今日はすぐ出ません。早々にジグに持ち替え昨日バラした辺りを探ります。ジャカジャカからワンピッチ数回、スロー気味に1回、2回、3「ゴゴゴッ!!!」明らかな本命のアタリ!!
昨日と同じくロッドのタメをいかし魚を浮かせます。磯際最後の抵抗もいなし今度は確実に相方がギャフ入れ!キャッチ成功




77cm、3.5kgのヒラマサ!!やったね


相方もトップでメジロをキャッチし少し落ち着いたところで、「やっぱり同じ磯に5人は多いな」って事で船長に磯替えの電話☎☎☎
しばらくして、次男坊船長が来てくれマグロのボイルを船から狙わせてくれたりしながら次の磯へ!もちろんマグロは釣れませんでしたケドね。社長船長はヨコワ、カツオ釣ってました。
しばらく走って上阿値賀(あじかって読むそうです。)の西のハナへ


ココをロープで降りてきます。・・・・・・ウソです。ふつうに船で付けてくれます。
この磯替えが大吉とでます!!ココでもボイルが連発しますが、しばらくして驚愕の事態に!!
磯の真下までイワシが追われ、見た目メーター級混じりのブリかヒラマサかメジロが何十匹もの大群で狂喜乱舞!!!!!磯からでもハッキリ姿が見える



これには二人してテンションMAX↗↗↗↗一心不乱にプラグ、ジグを放り込み、魚も反応し、すぐに数匹が追ってくる状態!!!しかし乗らない!!!なんでーーーー!!!!この状況が2、30分続き、魚もプラグ、ジグを追いまわる!!しかーし、乗らん!!!なななんでーー!!
結局この群れでのヒットはなし



釣れました。もはや計測するのもメンドくさいっす。
その後もトップで出るもバラし、ジグでヒットさせるもバラし。。。。ワハハハハー!!まぁエエし。ケド多いな。そうこうしているうちに相方に良型ヒラマサヒット!!ギャフ掛け担当しっかり仕事し上げてみると。明らかにデカい!!85cmありました!!たぶん5kgオーバー!!デカっ

その後は昨日同様、午後からアタリはなくなり17時終了~。 結局ココでオレは1キャッチのみ。まったくそんな気はせんけど、終わってみたらそうでした。相方はココで数えるのが面倒なくらいのキャッチと数匹のバラし。もう何匹でもいいっす。
この日も磯泊の予定でしたが、カゴのエサもなくなったんで上がることに。帰って社長船長に「平戸のポテンシャルは凄いっすねー!」と話すと「今年イチばい!」と。普段からこうではないそうです。今回は台風通過後で3,4日漁師さんも漁をしてなかったこと、中潮終わり大潮と潮が良かったこと、北、北東風が吹いてベイトが溜まりやすかったこと等の条件が重なったらしいです。いやーーラッキーやった。スバラシイ!!
しかし、平戸の海はスゴい!!激流も明石より速いし、なんかデカい!!あの中の魚はきっとバカデカイはず!それとベイトの数!イワシ、カマス、ダツあと何やらかんやら、量がハンパない。雑誌のベイトが差してくるってことはああいうことか・・・・。地元ではないな。
教訓は「釣れるうちに釣る」ってことかな。ウヒヒヒヒ。1日中確変はないな。もうちょっとヒラマサがあっても良かったかなと思う。
オマケで夜にエギングして10パイだけ持って帰ろうとやってみると、なぜかなぜかまさかのゼロ!あり???相方の1パイのみでした。また小さいし。なんじゃコリャ???まぁエエけど。これもたまたまの皆既月食のせいか???

写真は月食終わってますね。
そういえば、磯にゴミがたくさんありました。残念です。磯はキレイにしましょう。コレは今回のウチのゴミです

間違えました・・・・。中に相方が寝てます。危うく捨てるところでした



今回の遠征は大成功でした。釣果はコレ

もっと釣れた気もしました。けどクーラー満杯です

これにて今回の遠征は終了、楽しかったっす。けど帰りの9時間ドライブは疲れました

